fc2ブログ

2014.08.21 金町線

約1か月ぶりの更新となる当ブログ。特にどこか行っていたわけでもなく、何かと用事が重なりほとんど外出していなかった。

世間は夏休みだが、卒業をかけた研究のために、渋々と出校していたところに残り2本の3300が金町線運用に入っているとのこと。機材を取りに早めに大学を抜け出し、ハンドルネームの由来ともなる夜の高砂へと向かった。

まずは定番ともいえる柴又交換をバルブで納める。
交換と言っても停車時間は短い、列車が来る前に構図や露出を決めることは当たり前だが、列車が来てから修正する時間もほとんどない。入念なチェックを重ねて構図を決め両方の列車が停車すると同時に露光開始。
夜の駅にて一瞬の出会い。古豪は互いの疲れをねぎらうように停車していた。
P1410229.jpg
2072b 3304編成 2071b 3333編成
金町線 柴又
この後の回送には若干時間があるためにロケハンかねて金町線沿線を歩く。
金町駅の手前まで来たところで構図を思いつきセッティングをする。踏切が鳴動し、しばらくすると路地から3300が顔を出す。
その動きとカメラを同期させ、夜の帳を切り裂き踏切に突入する老兵が映し出された。
P1410248.jpg
列番不詳 金町線 柴又→金町

適当な時間をつぶしたところで再び柴又へ戻る。
しばらくすると急行灯を付けた3300がゆっくりと入線する。交換をやり過ごしたらただ一人の撮影タイム。
ここは手堅く編成撮りで収めた。
P1410278.jpg
2170c 金町線 柴又

このあとはおとなしく高砂に戻る。
ここで少々気になる構図を見つけセッティングしてみる。後追いにて構図を確認し、あとは到着まで待つのみ。
本線からの乗り換え客で次第に乗客の姿が見えることも想定内である。
接近放送が戦闘開始のサイレン。帰宅の足、只今参上とばかりに闇夜から顔を出したところを狙い打った。
P1410286.jpg
2272b 3344編成
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

訪問履歴
プロフィール

Takasago1089K

Author:Takasago1089K
ヘタな写真と拙い文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。
twitter→@Takasago_1089K

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR