2016.07.24 総武本線 亀崎踏切
早めに片づけられる夏休みの課題は早いうちに消化しよう。と言った2015年の夏。
案の定、ほとんどが次年度持ち越しとなってしまった。
今年こそは。と福知山から帰った翌週。早速課題の一つを消化できるチャンスが回ってきた。
この日はもともとドン曇りの予報。家でゆっくりと昼まで寝ていたが、なにやら東の空から晴れ間が見えてきている。
これはダメもとで行ってみるか。と一路モノサクは亀崎踏切へ。
広角アングルは1両目の前側に影がかかるので150mmでアングルを作る。
しかし空模様は相変わらず微妙。
やっぱりダメだったかと思われたが、通過30分前から急速に雲が退いてきた。2本前のE217が通過するころには文句なしの光線。
そして先行のNEXも問題なし。これで舞台は整った。
しばらくすると三つ目を光らせた房総特急がフルノッチで築堤を駆け下りてきた。

総武本線 佐倉―物井
4012M 特急“しおさい”12号
255系 Be-2編成*9輌
案の定、ほとんどが次年度持ち越しとなってしまった。
今年こそは。と福知山から帰った翌週。早速課題の一つを消化できるチャンスが回ってきた。
この日はもともとドン曇りの予報。家でゆっくりと昼まで寝ていたが、なにやら東の空から晴れ間が見えてきている。
これはダメもとで行ってみるか。と一路モノサクは亀崎踏切へ。
広角アングルは1両目の前側に影がかかるので150mmでアングルを作る。
しかし空模様は相変わらず微妙。
やっぱりダメだったかと思われたが、通過30分前から急速に雲が退いてきた。2本前のE217が通過するころには文句なしの光線。
そして先行のNEXも問題なし。これで舞台は整った。
しばらくすると三つ目を光らせた房総特急がフルノッチで築堤を駆け下りてきた。

総武本線 佐倉―物井
4012M 特急“しおさい”12号
255系 Be-2編成*9輌
スポンサーサイト