2015.09.22 奈良線宇治川橋梁
さて、オレンジ・スカイブルーときたら最後はウグイス色である。
場所はやや遠いが奈良線の宇治川橋梁へと進路を取る。
ついたころには太陽の方向はちょうどいい具合。
適当なところで河原に降り、宇治橋の近くで三脚を据える。
右端の京阪宇治を画面から外すよりは気持ち程度で入れ込んだ方が構図が車両の写り方が安定すると踏み、構図を組む。
対向の京都行きで確認したところ予想どうりの出来
暫くすると近くの踏切が鳴り出し、緑色の国電が古都に架かる橋をゆっくりと渡って行った

奈良線 宇治~黄檗
1631M
103系 近ナラ NS413編成 4輌
場所はやや遠いが奈良線の宇治川橋梁へと進路を取る。
ついたころには太陽の方向はちょうどいい具合。
適当なところで河原に降り、宇治橋の近くで三脚を据える。
右端の京阪宇治を画面から外すよりは気持ち程度で入れ込んだ方が構図が車両の写り方が安定すると踏み、構図を組む。
対向の京都行きで確認したところ予想どうりの出来
暫くすると近くの踏切が鳴り出し、緑色の国電が古都に架かる橋をゆっくりと渡って行った

奈良線 宇治~黄檗
1631M
103系 近ナラ NS413編成 4輌
続いては少し気になっていた面縦。交通量が多いことから、できるだけ交通の邪魔にならない位置を見つけ、三脚を据える。
右端の退避用足場が気になるが、これ以上線路に寄ったらお縄になるであろうことから遠慮をさせていただいた
とりあえず構図は完成。あとはシャッターを切るのみであったが、通過時刻直前になってクソ雲来襲。万事休すかと思われたが、
神は私を見捨てなかった。先のカットの直前から数分程度の遅れが発生している模様であり、今度の列車も遅れている模様だ。
普段であれば罵るところだろうが、今回だけは素直に感謝することにした。
雲が完全に抜け切ったところでご本命登場!
ファインダーギリギリまでひきつけ、レリーズを握り込む!

奈良線 宇治~黄檗
631M
103系 近ナラ NS402編成 4輌
右端の退避用足場が気になるが、これ以上線路に寄ったらお縄になるであろうことから遠慮をさせていただいた
とりあえず構図は完成。あとはシャッターを切るのみであったが、通過時刻直前になってクソ雲来襲。万事休すかと思われたが、
神は私を見捨てなかった。先のカットの直前から数分程度の遅れが発生している模様であり、今度の列車も遅れている模様だ。
普段であれば罵るところだろうが、今回だけは素直に感謝することにした。
雲が完全に抜け切ったところでご本命登場!
ファインダーギリギリまでひきつけ、レリーズを握り込む!

奈良線 宇治~黄檗
631M
103系 近ナラ NS402編成 4輌
スポンサーサイト