2016.05.20 近鉄大阪線
2016.05.20 近鉄特急
この日の勤務は夜勤明け。実質午後はフリーであったが関東はドン曇り。
さて、ほかに今から行けるところは・・・。と、GPVを見ていると三重―奈良県境がいい感じに晴れるらしい。
そういえばこの辺は赤目口のほど近く。運用はよくわからんけど行けばそれなりのものが撮れるだろう。とすぐに家を飛び出す。
新幹線と近鉄を乗り継ぎ家を出て3時間半で現地に到着。
しかし、まったくお初土地でお初の撮影地。とりあえずはと、お手本写真を見ながら立ち位置を探す。
しかし、有名どころ。歩いているとそれらしき跡がチラホラと見える。
とりあえず、この辺だろうと踏んだ場所で70mmを構える。先行のアーバンライナーで試し打ちするとパンタの抜けも上々。
そして以外のも早くお目当てらしきものが登場。どうやらNS+Vのようだ。NS重連とまでは言えないが組み合わせは上々である。
“串パンタ”に気を付け、フレームアウト寸前にシャッターを切った。

近鉄大阪線 名張―赤目口
阪伊乙特急 7504号
12200系NS**+30000系V** 8輌
さて、ほかに今から行けるところは・・・。と、GPVを見ていると三重―奈良県境がいい感じに晴れるらしい。
そういえばこの辺は赤目口のほど近く。運用はよくわからんけど行けばそれなりのものが撮れるだろう。とすぐに家を飛び出す。
新幹線と近鉄を乗り継ぎ家を出て3時間半で現地に到着。
しかし、まったくお初土地でお初の撮影地。とりあえずはと、お手本写真を見ながら立ち位置を探す。
しかし、有名どころ。歩いているとそれらしき跡がチラホラと見える。
とりあえず、この辺だろうと踏んだ場所で70mmを構える。先行のアーバンライナーで試し打ちするとパンタの抜けも上々。
そして以外のも早くお目当てらしきものが登場。どうやらNS+Vのようだ。NS重連とまでは言えないが組み合わせは上々である。
“串パンタ”に気を付け、フレームアウト寸前にシャッターを切った。

近鉄大阪線 名張―赤目口
阪伊乙特急 7504号
12200系NS**+30000系V** 8輌