fc2ブログ

2015.12.30 踊り子115号 新子安

いすみ鉄道で始まった2015年の撮り納めは新子安で185系踊り子にすることとした。

比較的定番の中望遠域では先頭に柵が掛かってしまう。
それならばその柵をぶち抜いてしまえとしっかり三脚を据えて600mmアングルを構成。陽炎に悩まされながらもピントを合わせる。
遠くのカーブから四つ目の前照灯が見えたが、何か隣にもいる。
どうやら京浜東北と並んで走っているようだ
車体の影にひやひやしたが、何とか回避できたことを確認してからシャッターを切った。
IMG_3745.jpg
東海道本線 新子安
3035M 特急 踊り子115号
185系 大宮車A3編成10輌+C**編成5輌
スポンサーサイト



2015.12.29 踊り子115号 東神奈川縦アングル

湘南ライナーを仕留めた後は転戦して踊り子を撮ることにした。
かねてから参戦を考えていた東神奈川カーブへ
途中で朝食兼昼食を取っていたら到着が遅くなったが何とか場所を確保。しかし、気温が上がりどうも陽炎が発生している感じがする。なんとか構図を組み立てた頃にはもう本番の時間。
陽炎の奥から4灯ライトが見えた。カーブを切り、顔がこっちに向いた瞬間にレリーズを押し込んだ。
後ろ5両の塗装がわからないし覚えていないが、確かストライプだったはずだったからOK!
IMG_3634.jpg
東海道線 新子安ー東神奈川
3035M 特急踊り子115号
185系 大宮車10+5輌

2015.12.29 湘南ライナー 鵠沼第二踏切

忘年会も仕事納めも終わった翌日もバリ晴れ予報。
今年最後の平日ダイヤ。何を撮ろうかと考えたところ湘南ライナーなんて就職してからまるで撮れてない。
ならば行くしかない。と朝の東海道を下る。
しかし、目当ての湘南ライナーは貨物線を走行するため、基本的に複々線の端で構えて、一番遠くの線路の列車を撮ることとなる。
おまけに障害物がグサグサと車両に刺さる。はっきり言って遠慮したいアングルである。
ということで、迎撃対象は旅客線走行の14号とし、迎撃場所は東海道ブルトレ時代から名門である鵠沼第二踏切へ足を向けることとした。
やはり名門撮影地。ついたころには冬休みの学生諸君でいい感じに鈴なりとなっている。
なんとか間にねじ込ませていただきアングルを作る。いい感じに富士山が頭を出しているが気にせず望遠系のアングルを作る。
数本の通勤列車で構図を確認し、オールグリーン!唯一の懸念事項であった湘南ブロックもそろって上っているのを確認済み。
しばらくすると遠くから4灯のライトにカモメのマークの通勤ライナーがやってきた。
IMG_3591.jpg
東海道本線 辻堂ー藤沢
3734M 湘南ライナー14号
185系 大宮車5+10輌

2015.12.27 中央本線 多摩川橋梁

もうすぐ仕事終わりというときに舞い込んできた撮り鉄同士の忘年会の話。もちろん参戦決定。
前日の食糧調達の打ち合わせも済み、「さぁ寝るか」というときにふと気になりGPVを確認すると明け方がドバリ晴れ。
これは出撃するしかない!と仮眠をしたのちに日野へ。
目当ては後継車が登場し去就の怪しくなったE351系“スーパーあずさ”。この時期の1号なら日の出直後の良好な光線で撮れる。
サイドから流すか編成で撮るかを迷ったが、まずは手堅く編成で撮ることにした。

特に悩むこともなく構図を組み立て、鉄橋にかかってた影が抜けてすぐ紫色の振り子特急が姿を現した。
IMG_3505.jpg
中央本線 日野―立川
1M 特急スーパーあずさ1号
E351系 松本車8+4輌
訪問履歴
プロフィール

Takasago1089K

Author:Takasago1089K
ヘタな写真と拙い文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。
twitter→@Takasago_1089K

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR