fc2ブログ

2015.11.21 湖西線

阪急でVカットを頂戴した後は一路滋賀へ
狙いは関西急電色の117系
しかし、ロクに湖西線に足を運んだことのない私は殆ど撮影地を知らない。
とりあえずロケハンして目につけてみた場所がこの比叡山坂本の駅先である。

とりあえずは面縦の構図を作り、後は待つだけ。
午前中の阪急も雲行きが怪しかったが、湖西はさらに怪しい通り越して曇りである。
とりあえず一本取ったら退却するかと思った矢先遠くから4灯のライトが見えた。
同時に雲が引けて露出が上がる。関西急電の末裔がしっかりと結像された瞬間にレリーズを握り込んだ
IMG_3350.jpg
湖西線 比叡山坂本
2839M
117系 近キトS5編成*6輌
スポンサーサイト



2015.11.21 阪急神戸線

500系をVに決めた翌日は、来阪時の通過儀礼(?)阪急電鉄へと向かう。
ちょうど、2200系40周年で看板をだしていることから、狙う場所は前回と同じく武庫川アプローチである。

前回よりも気持ち西宮方に出て機材を据える。パンタの配置が同じな1000系で切り位置を確認したら、通過時刻も近い
先行の特急で最終チェックをした直後、踏切が鳴り出す。
武庫川の鉄橋から看板を掲げた2200の末裔が地上へ駆け降りてきた。
IMG_3313.jpg
阪急神戸本線 西宮北口~武庫之荘
920列車
6000系 6050F 8輌
※C#6050 C#6150はもと2200系 C#2250 C#2251

2015.11.20 山陽新幹線

さて、カレンダーでは3連休だが、たまたま有給がとれたため、4連休となった私。
今回も西へ向かおうかと思案していたところ、都合のいいことに金曜日は強気の予報。
これは行くしかないと、仕事が終わったら速攻で新幹線へ駆け込む。
向かうは山陽新幹線大津トンネル。姫路のネカフェで仮眠を取ったのち西行再開。
線路に光が当たり始めるころぐらいには現地到着することができた。

まずは1本700系でアタリをとる。
どうも、ピントの合わせる位置がしっくりこない。アレコレ試行錯誤していると、ちょうどいいポイントを見つけた。
あとはレリーズを握るタイミング。ここは駅間のトップスピード区間0.1秒の差は在来線以上にきつい。
なんとかタイミングをつかんだころには、もう通過時刻。
遠くから轟音と共に、500-Type-EVAはR4000の下りコーナーをカッ飛んでくる。
一発入魂!とレリーズを握り込んだ
IMG_3223.jpg
山陽新幹線 岡山―相生
730A こだま730号
500系 V2編成8輌

2015.11.03 京成本線

残すところあと1ヶ月となった京成シティーライナーAE100形
休日ダイヤ施行日の1往復のみと影の薄い存在であり、とうとう来たか。
と言う感じであった。
以前にも撮ったアングルだが、機材をリニューアルしたこともあり
アンコールマッチとばかりに江戸川に駆け付ける。
換算720mmで構図を作り、先行の一般列車で構図を調整する。
ファインダーをのぞくと隣の駅にアプローチをしかけるリトラクタブルのパンダトレノAE86100が見えた。
鉄橋の影に注意し、レリーズを握り込む。

IMG_2737.jpg
京成本線 江戸川
15AE50b列車 シティーライナー84号
AE100形 168編成
訪問履歴
プロフィール

Takasago1089K

Author:Takasago1089K
ヘタな写真と拙い文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。
twitter→@Takasago_1089K

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR