2015.11.21 湖西線
2015.11.21 阪急神戸線
500系をVに決めた翌日は、来阪時の通過儀礼(?)阪急電鉄へと向かう。
ちょうど、2200系40周年で看板をだしていることから、狙う場所は前回と同じく武庫川アプローチである。
前回よりも気持ち西宮方に出て機材を据える。パンタの配置が同じな1000系で切り位置を確認したら、通過時刻も近い
先行の特急で最終チェックをした直後、踏切が鳴り出す。
武庫川の鉄橋から看板を掲げた2200の末裔が地上へ駆け降りてきた。

阪急神戸本線 西宮北口~武庫之荘
920列車
6000系 6050F 8輌
※C#6050 C#6150はもと2200系 C#2250 C#2251
ちょうど、2200系40周年で看板をだしていることから、狙う場所は前回と同じく武庫川アプローチである。
前回よりも気持ち西宮方に出て機材を据える。パンタの配置が同じな1000系で切り位置を確認したら、通過時刻も近い
先行の特急で最終チェックをした直後、踏切が鳴り出す。
武庫川の鉄橋から看板を掲げた2200の末裔が地上へ駆け降りてきた。

阪急神戸本線 西宮北口~武庫之荘
920列車
6000系 6050F 8輌
※C#6050 C#6150はもと2200系 C#2250 C#2251
2015.11.20 山陽新幹線
さて、カレンダーでは3連休だが、たまたま有給がとれたため、4連休となった私。
今回も西へ向かおうかと思案していたところ、都合のいいことに金曜日は強気の予報。
これは行くしかないと、仕事が終わったら速攻で新幹線へ駆け込む。
向かうは山陽新幹線大津トンネル。姫路のネカフェで仮眠を取ったのち西行再開。
線路に光が当たり始めるころぐらいには現地到着することができた。
まずは1本700系でアタリをとる。
どうも、ピントの合わせる位置がしっくりこない。アレコレ試行錯誤していると、ちょうどいいポイントを見つけた。
あとはレリーズを握るタイミング。ここは駅間のトップスピード区間0.1秒の差は在来線以上にきつい。
なんとかタイミングをつかんだころには、もう通過時刻。
遠くから轟音と共に、500-Type-EVAはR4000の下りコーナーをカッ飛んでくる。
一発入魂!とレリーズを握り込んだ

山陽新幹線 岡山―相生
730A こだま730号
500系 V2編成8輌
今回も西へ向かおうかと思案していたところ、都合のいいことに金曜日は強気の予報。
これは行くしかないと、仕事が終わったら速攻で新幹線へ駆け込む。
向かうは山陽新幹線大津トンネル。姫路のネカフェで仮眠を取ったのち西行再開。
線路に光が当たり始めるころぐらいには現地到着することができた。
まずは1本700系でアタリをとる。
どうも、ピントの合わせる位置がしっくりこない。アレコレ試行錯誤していると、ちょうどいいポイントを見つけた。
あとはレリーズを握るタイミング。ここは駅間のトップスピード区間0.1秒の差は在来線以上にきつい。
なんとかタイミングをつかんだころには、もう通過時刻。
遠くから轟音と共に、500-Type-EVAはR4000の下りコーナーをカッ飛んでくる。
一発入魂!とレリーズを握り込んだ

山陽新幹線 岡山―相生
730A こだま730号
500系 V2編成8輌