fc2ブログ

2015.07.19 LSE鶴川面縦

ひさびさの晴れ間を何を撮ろうかと思案していると、友人から小田急のお誘いが

比較的運用に入りやすい“さがみ”66号なら日は高いものの、気にするほど日が高くならないうちに撮れる。
と、踏み一路鶴川へ向かう。
しかし、本命の便はまさかの青いロマンスカーが登場し没。

しかたないと確実に来るはこね2号まで待つことになる。
日もすっかり高くなった頃、踏切の警報が鳴り、奥から独特の流線型が顔をのぞかせる。
と同時に後ろから不穏な対向車の音も聞こえてきた。ファインダーに見えるまで幾分の猶予がある。
一握りのチャンスに期待し、レリーズを握りしめる。
プレビューで確認すると対向列車の影が入ってしまったが、なんとか最悪の事態は回避できた。
そんなギリギリの攻防なんぞ知らぬと、ロマンスカーは独特のジョイントを響かせ新宿へ走り去っていった。

IMG_0753.jpg
小田急 小田原線 玉川学園前ー鶴川
0202列車 特急“はこね”2号
7000形 連節11両
スポンサーサイト



2015.07.05 カシオペアクルーズ

“はまなす”を仕留めた後は、すぐさま来た道を戻る。
〆の一発は本来土曜発では本来運転されない、カシオペアクルーズ¥を狙う。

通過30分前になんとか現場へ到着。すでに黒山の人だかりだが、ちょうどいいところに隙間を見つけ、ねじ込ませていただく。
セッティングや水分補給を行っているとすぐに通過時刻。

太陽がすっかりと昇った津軽路を豪華寝台列車が北海道へ向け駆け抜ける。
IMG_0484.jpg
津軽線 郷沢―蓬田
9015列車 団体臨時列車 カシオペアクルーズ
ED79 12[函]+E26系12輌

続きを読む

2015.07.05 はまなす

北斗星が僅差で敗北となったが、堕ち込むのはまだ早い。
まだまだ朝三1本目

続く上り“はまなす”は、予定通り蟹田付近で面縦をすることに。
時間はないので、撮影地へ到着するや否や、目的の立ち位置へ駆け込む。
すぐに練習の貨物で構図を確認し、微調整が終わったころに踏切が鳴り出す。
貨物機とは明らかに違うライトに戦慄をする。
画面いっぱいに真紅の機関車が映し出されたところでレリーズを握り込む。
IMG_0473.jpg
津軽線 蟹田-中小国
202列車 急行はまなす
ED79 18[函]+14系・24系混成7輌

2015.07.05 北斗星

この日、青森県津軽に激震が走る。

いつもながらの
8007レ 北斗星
202レ はまなす
に続きこの日は“カシオペアクルーズ”も運転される。
おまけに、この日の津軽半島はバリ晴れ予報。
こんなチャンスは二度とない。と急いで支度を行う。

盛岡よりレンタカーに便乗し、ロケハンを行いながら撮影地へ向かう。
通過2時間前に、セッティングをしそのまま仮眠をとる。

通過30分前に現場へ向かう。 海側の空は夜明けのオレンジ色に染まり、架線柱のビームが照らされ始める。
しかし通過まで1時間もない。これは危ないか?とかなりのチキチキレース

なんとか編成前半分の線路まで照らされたところで踏切が鳴り出す。万事休す
と、思われたが、遠くに見える車体は日の出15分後のオレンジ色の光に照らされている。
もしやと思い、シャッターを切った。

IMG_0458.jpg
撮影地 非公表
8007列車 寝台特急 北斗星
ED79[函]+24系12輌
訪問履歴
プロフィール

Takasago1089K

Author:Takasago1089K
ヘタな写真と拙い文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。
twitter→@Takasago_1089K

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR