2015.03.31 東武伊勢崎線 隅田川橋梁
2015.03.28 阪急京都本線
2015.03.28 阪急今津線(北部)
関西遠征2日目は起きた瞬間にドン曇りだったがその曇りは早朝だけとのこと。
相変わらず特にとるモノは決めていなかったが、個人的に好きな私鉄である阪急電鉄へ赴くことへとした。
とりあえず宝塚に向かってから朝食を摂ろうと考えたが、現地について驚愕をする。
まさかの早朝から営業している店が無い。そして朝は誰が何と言おうと米である私の目の前にある店はサンドイッチのSubwayとミスタードーナツである。いくらパンが嫌いと言っても流石にドーナツは朝食にはならない。ただし腹は減ってるので食わないという選択肢は無いため、サブウェイで朝食を摂ることに・・・
朝食を食べ終わると先ほどまでの晴れはどこへやらと言いたくなる具合にスカッと晴れ渡っていた。
その流れでまずは宝塚の劇場バックへと向かう。
ある意味阪急電鉄とは切っても切れない関係の大劇場を背景に変わらぬ伝統マルーンを纏ったローカルが静かに武庫川を超えて行った。

今津線 宝塚南口-宝塚
T# 976
3100形 C#3154以下6輌
相変わらず特にとるモノは決めていなかったが、個人的に好きな私鉄である阪急電鉄へ赴くことへとした。
とりあえず宝塚に向かってから朝食を摂ろうと考えたが、現地について驚愕をする。
まさかの早朝から営業している店が無い。そして朝は誰が何と言おうと米である私の目の前にある店はサンドイッチのSubwayとミスタードーナツである。いくらパンが嫌いと言っても流石にドーナツは朝食にはならない。ただし腹は減ってるので食わないという選択肢は無いため、サブウェイで朝食を摂ることに・・・
朝食を食べ終わると先ほどまでの晴れはどこへやらと言いたくなる具合にスカッと晴れ渡っていた。
その流れでまずは宝塚の劇場バックへと向かう。
ある意味阪急電鉄とは切っても切れない関係の大劇場を背景に変わらぬ伝統マルーンを纏ったローカルが静かに武庫川を超えて行った。

今津線 宝塚南口-宝塚
T# 976
3100形 C#3154以下6輌