2015.03.27 こうのとり柏原インカーブ
さて、午前中に山崎で面縦した後は梅田で昼食の後、柏原へと向かう。
狙いは先日の改正でさらに見ることの減った国鉄色のサンパーである。特に何も下調べせずに来てしまったので、運用なんて全く知らずに来てしまった。とりあえず個人的に行ってみたかった柏原インカへと向かう。場所はすぐに分かったものの、狙いの381系充当車が来るまでに、もうしばらく時間がかかるようである。狙いとは反対方向に向かう287や223もしっかりと回収したのちにいざ、本番の場所へ。アイレベルで立った場合は後ろの建物が目立ちすぎてしまうので膝立ち。
それでも少しは見えてしまうがモロ移りよりはマシである。
先行してくる普通列車で構図を確認しても問題なさそうであった。周りにクソ雲も無し。
定刻通りにスカッとした晴れの下、特急こうのとりが山を駆け下りてきたところをしっかりとシュート。

福知山線 柏原-谷川
3015M 特急こうのとり15号
381系*6輌
狙いは先日の改正でさらに見ることの減った国鉄色のサンパーである。特に何も下調べせずに来てしまったので、運用なんて全く知らずに来てしまった。とりあえず個人的に行ってみたかった柏原インカへと向かう。場所はすぐに分かったものの、狙いの381系充当車が来るまでに、もうしばらく時間がかかるようである。狙いとは反対方向に向かう287や223もしっかりと回収したのちにいざ、本番の場所へ。アイレベルで立った場合は後ろの建物が目立ちすぎてしまうので膝立ち。
それでも少しは見えてしまうがモロ移りよりはマシである。
先行してくる普通列車で構図を確認しても問題なさそうであった。周りにクソ雲も無し。
定刻通りにスカッとした晴れの下、特急こうのとりが山を駆け下りてきたところをしっかりとシュート。

福知山線 柏原-谷川
3015M 特急こうのとり15号
381系*6輌
スポンサーサイト
2015.03.27 山崎面縦
大学の卒業式も終え、残り1週間ばかりの最後の学生生活。とりあえず暫く行ってなかった関西へ向かうことに。
卒業式翌日にはムーンライトながらに乗り込み一路大垣へ。そこからは普通列車を乗り継ぎながら大阪へと向かっていった。しかし、悪い癖が今回も発動しこの日も午前中に取るモノを決めていなかった。
と言うことで、以前チラッと見た山崎の面縦に挑戦しようと京都から普通列車に乗り継ぐ
到着をして、しばらくは立ち位置に迷ったものの結局300mmアングルになる列車線に寄った立ち位置を選択
朝ラッシュ終了間際、列車の本数もそこそこ多い時間帯。すぐに関西最速を誇るスピードランナー“新快速”が日本の大動脈東海道を駆け抜けて行った。

東海道本線 山崎
3424M 新快速
223系*4+8輌
卒業式翌日にはムーンライトながらに乗り込み一路大垣へ。そこからは普通列車を乗り継ぎながら大阪へと向かっていった。しかし、悪い癖が今回も発動しこの日も午前中に取るモノを決めていなかった。
と言うことで、以前チラッと見た山崎の面縦に挑戦しようと京都から普通列車に乗り継ぐ
到着をして、しばらくは立ち位置に迷ったものの結局300mmアングルになる列車線に寄った立ち位置を選択
朝ラッシュ終了間際、列車の本数もそこそこ多い時間帯。すぐに関西最速を誇るスピードランナー“新快速”が日本の大動脈東海道を駆け抜けて行った。

東海道本線 山崎
3424M 新快速
223系*4+8輌