2015.02.24 寝台特急北斗星
ここ最近、大陸からの謎のガスのおかげがどうかは別として、全く晴れない。
1週間も太陽を拝めずにいるため、そろそろカビでも生えてくるんじゃないかと思ってしまうほどだ。
晴れないけど、暇である。ここまで、来てしまった場合自ずと答えが見えてくる。そう、闇鉄である。
と、いうわけで通勤客あふれる夜の赤羽にバカが登場した。
とりあえず、できるだけ邪魔にならないようにと乗車位置を避けた場所を立ち位置として決める。
まずはじめにライブビューで構図を確認。どの位置まで来ると顔に光が当たるかをチェック。
それを大基に大まかに構図とピントのあたりを付ける。そして、次の電車で構図チェック。
コレの繰り返しで最終的な構図を決める。
そして、先行のぼったくりあこぎで最終的なチェックをすませ。あとは通過を待つのみ。
接近放送が鳴り特徴的な4つ目を光らせホームへ進入。ホームの灯りに映し出された瞬間にシャッターを押しこむ。

2015.02.24 東北本線 赤羽
1列車 寝台特急北斗星
EF510-514+24系*12B
1週間も太陽を拝めずにいるため、そろそろカビでも生えてくるんじゃないかと思ってしまうほどだ。
晴れないけど、暇である。ここまで、来てしまった場合自ずと答えが見えてくる。そう、闇鉄である。
と、いうわけで通勤客あふれる夜の赤羽にバカが登場した。
とりあえず、できるだけ邪魔にならないようにと乗車位置を避けた場所を立ち位置として決める。
まずはじめにライブビューで構図を確認。どの位置まで来ると顔に光が当たるかをチェック。
それを大基に大まかに構図とピントのあたりを付ける。そして、次の電車で構図チェック。
コレの繰り返しで最終的な構図を決める。
そして、先行のぼったくりあこぎで最終的なチェックをすませ。あとは通過を待つのみ。
接近放送が鳴り特徴的な4つ目を光らせホームへ進入。ホームの灯りに映し出された瞬間にシャッターを押しこむ。

2015.02.24 東北本線 赤羽
1列車 寝台特急北斗星
EF510-514+24系*12B
スポンサーサイト