fc2ブログ

2014.11.23 御殿場線80周年

定期運用無くなってから約2年半、とうとう戦力外通告を出された371系。
最後の花道は通い慣れた御殿場線の80周年記念として、華を添えることとなった。

金曜日にGPVを見ると土曜よりも日曜の方が雲量も少なく、沿線の状況なども3年前の訪問以来であったことから
土曜に様子を見て、日曜の便を撮影することとした。

日曜未明に現地入りすると、前日の草がウソのように刈り取られ、素晴らしい赤富士を拝み、本日の勝利を願う。
時間が経つにつれ、撮影人口が増え所謂定番ポジションは黒山の人だかりとなっている。

さて、勝負の時 時刻は10時10分を過ぎ 奥にある踏切が鳴動し、そして自分の横にある踏切も鳴り出す。
市街地を抜け、箱根の山々をアタックする前の準備運動とばかりに、パールホワイトとブライトブルーの車体が
軽快にストレートを加速する。その瞬間、一斉射撃よろしくあちらこちらからシャッター音が響き渡る。
こちらもしっかりとシャッターを切る。

通過後、プレビューには日本を誇る名峰富士を背景に100系新幹線を模したとも言われる車体が映し出された。

P1420217.jpg
9402M 急行"御殿場線80周年371"号
御殿場線 御殿場-足柄
371系 静シスX1編成*7B
スポンサーサイト



2014.11.23 出山鉄橋

371撮影後は紅葉燃える箱根へと進路を取る。乙女峠で富士山を撮影し、出山の鉄橋へと向かう。
いざ着いて見ると構図に迷う。鉄橋の左側は影が多く、右側は色づきが悪い。
影が極力写らない右側を構図にいれる。
休日の3両編成を無理に構図に収めるとよっぽどでないと変な写真になることから、
右の森で編成をフェードアウトさせるような構図を組む。そして、アクセントとして、下に早川を入れる。

しばらくすると、箱根の山をそろりそろりと小さな列車が降りてきた。
最後尾が鉄橋の梁間に抜けた瞬間を切り取る。
P1420261-2.jpg
442列車 出山信号場-塔ノ沢
モハ1型 108号 ほか
訪問履歴
プロフィール

Takasago1089K

Author:Takasago1089K
ヘタな写真と拙い文章ですがどうぞよろしくお願いいたします。
twitter→@Takasago_1089K

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR