2014.11.23 御殿場線80周年
定期運用無くなってから約2年半、とうとう戦力外通告を出された371系。
最後の花道は通い慣れた御殿場線の80周年記念として、華を添えることとなった。
金曜日にGPVを見ると土曜よりも日曜の方が雲量も少なく、沿線の状況なども3年前の訪問以来であったことから
土曜に様子を見て、日曜の便を撮影することとした。
日曜未明に現地入りすると、前日の草がウソのように刈り取られ、素晴らしい赤富士を拝み、本日の勝利を願う。
時間が経つにつれ、撮影人口が増え所謂定番ポジションは黒山の人だかりとなっている。
さて、勝負の時 時刻は10時10分を過ぎ 奥にある踏切が鳴動し、そして自分の横にある踏切も鳴り出す。
市街地を抜け、箱根の山々をアタックする前の準備運動とばかりに、パールホワイトとブライトブルーの車体が
軽快にストレートを加速する。その瞬間、一斉射撃よろしくあちらこちらからシャッター音が響き渡る。
こちらもしっかりとシャッターを切る。
通過後、プレビューには日本を誇る名峰富士を背景に100系新幹線を模したとも言われる車体が映し出された。

9402M 急行"御殿場線80周年371"号
御殿場線 御殿場-足柄
371系 静シスX1編成*7B
最後の花道は通い慣れた御殿場線の80周年記念として、華を添えることとなった。
金曜日にGPVを見ると土曜よりも日曜の方が雲量も少なく、沿線の状況なども3年前の訪問以来であったことから
土曜に様子を見て、日曜の便を撮影することとした。
日曜未明に現地入りすると、前日の草がウソのように刈り取られ、素晴らしい赤富士を拝み、本日の勝利を願う。
時間が経つにつれ、撮影人口が増え所謂定番ポジションは黒山の人だかりとなっている。
さて、勝負の時 時刻は10時10分を過ぎ 奥にある踏切が鳴動し、そして自分の横にある踏切も鳴り出す。
市街地を抜け、箱根の山々をアタックする前の準備運動とばかりに、パールホワイトとブライトブルーの車体が
軽快にストレートを加速する。その瞬間、一斉射撃よろしくあちらこちらからシャッター音が響き渡る。
こちらもしっかりとシャッターを切る。
通過後、プレビューには日本を誇る名峰富士を背景に100系新幹線を模したとも言われる車体が映し出された。

9402M 急行"御殿場線80周年371"号
御殿場線 御殿場-足柄
371系 静シスX1編成*7B
スポンサーサイト