2014.02.22 日光
某雑誌に掲載されていた、日光山系バックを撮りに板荷―下小代へ向かう。
地図よりあらかたの検討を付けたところへ向かうもそこは工事現場が間に入ってしまい、重機などが写りこんでしまう。
検討の場所より、さらに板荷よりへ進み、舗装されていない道へ入る。すると、土盛を見つけ、上ってみることにした。
すると、工事用の重機どころか、ビニールハウスも抜いてしまい。まさに作例通りの構図を見せてくれた。
ここは付近に踏切もなく、両端は林で接近が直前までわからない。そのためにちょっとした油断が速命取りとなってしまう。
通過の何分も前から入念に構図を確認する。築堤をゴロゴロとローカル電車が駆け抜けて行く、ここぞとばかりにシャッターを切る。手応えあり!

909列車 普通列車
6050系2R×2
東武日光線 板荷-下小代
地図よりあらかたの検討を付けたところへ向かうもそこは工事現場が間に入ってしまい、重機などが写りこんでしまう。
検討の場所より、さらに板荷よりへ進み、舗装されていない道へ入る。すると、土盛を見つけ、上ってみることにした。
すると、工事用の重機どころか、ビニールハウスも抜いてしまい。まさに作例通りの構図を見せてくれた。
ここは付近に踏切もなく、両端は林で接近が直前までわからない。そのためにちょっとした油断が速命取りとなってしまう。
通過の何分も前から入念に構図を確認する。築堤をゴロゴロとローカル電車が駆け抜けて行く、ここぞとばかりにシャッターを切る。手応えあり!

909列車 普通列車
6050系2R×2
東武日光線 板荷-下小代
スポンサーサイト